商品の説明
「諫鼓が鳴らないほど太平の世には、諫鼓に鶏が乗っている」の故事に由来した蒔絵のお膳です。
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
蒔絵の多くの技法を駆使し、実に細密に画きだしております。
主役の鶏はもちろん、太鼓には今にも天に昇ろうとする臥龍を微細に画き、銀の鋲で立体感を出しております。
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
拙い私の解説など無用です。
贈り物やインテリアにも最適です
工芸品の世界に足を踏み入れて、心を癒し、創造力を解き放とう。これらの唯一無二の作品は、あなたと深い繋がりを作り出します。ぜひ、ご体験ください。
実に素晴らしいお品です。
手に取る度に新しい発見と感動があります。
ほとんどの人は、カンコドリと聞けば/"閑古鳥/"の方しか思い浮かべません。
私もこのお品との出会いで教えて貰らった愚人です。
細かな擦れなどはありますが、目立った大きな欠損はないようです。
しかしながら古きお品であることは、ご承知おきください。
贈り物に困っている?それとも、個性的なアイテムを探している?工芸品はあなたのベストチョイス!さあ、今こそ工芸品の魅力を発見しに来てください。
写真の3枚目あたりに見られる細かな白い物はホコリだと思います。
誕生日、結婚式、お祝いなどの贈り物を考える際、特別で意義のあるものを探している方にとって、工芸品はベストな選択肢です。心を込めた贈り物として相手に喜ばれるだけでなく、その文化的な価値も伝えることができます。
未熟な写真ゆえ黒漆に、ところどころ蔵の天井が映り込んでいます。
お許し願います。
約30.5cmX約30.5cm 高さ約8cm
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 漆芸・漆器 > 膳商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域未定